こんにちは
自己理解キャリコンの井上です。
今回は過去の充実経験から内発的動機づけを見つける方法を紹介します。
✔自分の内発的動機づけを知りたい
✔モチベーション高く仕事をしたい
あなたにオススメです!
この記事の目次
過去の充実経験から内発的動機づけを見つける方法
過去の充実経験から内発的動機づけを見つける方法を紹介します。
見つけるステップが6・実践ステップが2あります。
実践まで含めて確信度が上がるのでぜひ実践まで行ってください!
過去の充実経験から内発的動機づけを見つける6ステップ
以下のステップで取り組みます。
1.過去の充実した経験やエピソードを決める
2.どんなエピソードか具体的思いつくように書いてみる
3.エピソードの中で自然にやっていた行動を書き出す
4.その行動をした目的を書き出す
5.その中で行動自体が目的になっていたことを見つける
6.内発的動機づけになり得る要素を挙げる
実践2ステップ
以下のステップで実践します。
7.内発的動機づけを満たすためにできる行動を書き出す
8.実践する
内発的動機づけとは?
内発的動機づけについて知りたい方は以下をご覧ください。
上記ステップについて僕の例も混じえて1つずつ解説していきます。
1.過去の充実した経験やエピソードを決める
あなたが過去に「充実した」と感じる経験やエピソードを1つ挙げます。
そのエピソードについて深堀りしていきます。
充実体験は「うまくいった!」とか「優れた結果を出せた」よりも
「充実した」「やりがいがあった」「達成感があった」を重視して出してみてください。
井上の例
僕は以下のエピソードを挙げます。
「個別指導塾の講師として生徒の成績向上に貢献した」
振り返っても充実した経験だと感じるためです。
2.どんなエピソードか具体的思いつくように書いてみる
エピソードについて印象に残っていることや、当時の様子を思いつくままに書いてみましょう。
当時を思い出すのが目的で、きれいに書く必要はありません。
井上の例
ちょっと長いですが、僕の例も記載します。
(読み飛ばしOKです)
色んな生徒をサポートさせていただきましたが、その中で一番印象に残っているエピソードを挙げます。
・毎回の授業で内容の理解も早く、努力家で演習問題の正答率も高い高校1年生の生徒を担当した
・テストでも80点前後をとっても不思議でないのにテストになると50~60点の結果に留まっていた
・生徒の保護者も本人も「数学は苦手なので・・・」と諦めていたが、僕は「もっとできる生徒だ」と信じていた
・テスト前に教科書を総復習するとほぼ全問正解、しかし、テストの点が延びる手応えは得られなかった
・本人に雑談ベースで話を聞くと「テストになると緊張で頭が真っ白になる」と僕が予想しないの回答が返ってきた
・急遽模擬テストを作って時間を測ってみると、正答率50%前後で、直前の教科書総復習で正解していた問題も間違えていた
・自分は80%くらい正解できると思ったので驚いた
・生徒は「テストになると毎回頭が真っ白になってこうなる」と話してくれた
・「この模擬テストで間違えた箇所を対策してテストに臨もう」と話した
・すると、80点前後の結果が返ってきた
・これをきっかけに生徒は自信をつけ、安定して80点以上をとることができ、学年一位を取ることもあった
・生徒の可能性を信じて一緒に成長できることに充実感を感じた
3.エピソードの中で自然にやっていた行動を書き出す
2のエピソードの中で”行動”に着目します。
思い返して自然とこういう行動をしていたなと思うことを書き出します。
井上の例
・生徒と雑談などのコミュニケーションをとる
・生徒の話を聞く
・わかりやすく教える
・理解出来ているかを確認する
・成績向上を諦めない
・必ず自分が担当した
4.その行動をした目的を書き出す
3の行動をした目的を書き出します。
なぜその行動をしたのかを記載しましょう。
行動の意図を見つけます。
井上の例
矢印で意図を書き出します。
・生徒と雑談などのコミュニケーションをとる
→仲良くなりたい
→塾を楽しいと思ってほしい・居場所にしてほしい
・生徒の話を聞く
→仲良くなりたい・知りたい
・わかりやすく教える
→わかってもらえた・理解してもらえた瞬間が好き
・理解出来ているかを確認する
→一緒に進んでいる感じにしたい
・成績向上を諦めない
→自分ができたから生徒も伸びると信じた
・必ず自分が担当した
→責任持ってやり遂げたかった
5.その中で行動自体が目的になっていたことを見つける
上記の中で行動自体が目的になっていることを見つけます。
目的と行動がほぼほぼ一致していることですね。
井上の例
・生徒と雑談などのコミュニケーションをとる
・生徒の話を聞く
・わかりやすく教える
6.内発的動機づけになり得る要素を挙げる
上記をベースに内側の動機づけを見つけます。
それ自体が喜びになることを見つけます。
井上の例
僕の場合は以下が内発的動機づけになると感じました。
・仲良くなりたい
誰かと仲良くなること自体自分にとって喜びになります。
7.内発的動機づけを満たすためにできる行動を書き出す
ここから実践編です。
6で見つけた内発的動機づけの候補を満たせるような行動を書き出します。
ここでは実現可否を問わず思いつくことを書き出してみましょう。
井上の例
・お客様との交流を増やす
・ライブ配信してみる
・一緒に働く仲間がいる環境に身を置く
・誰かと作業できる環境で仕事する
・雑談できる人を増やす
・友人との遊びを増やす
・知人を増やせる場に行く
8.実践する
上記の中から1つ選択して実践しましょう。
1つ選んで一週間毎に実施するなどもオススメです。
1つやってみたら1に戻って別のエピソードを見つけてみるのも良いと思います!
まとめ
過去の充実経験から内発的動機づけを見つける方法を紹介しました!
実践含め8ステップあるのでぜひ試してみてください!
コメントを残す