ストレングスファインダー戦略的思考力資質の活かし方【動画解説付き】
こんにちは、自己理解キャリコンの井上です。
この記事ではストレングスファインダー戦略的思考力資質の活かし方を解説します。
[aside type=”boader”]
・ストレングスファインダー戦略的思考力資質の特徴を知りたい
・ストレングスファインダー戦略的思考力資質を活かしたい
[/aside]
という方にオススメです!
動画でも解説しているのでよろしければご覧ください。
ストレングスファインダー戦略的思考力資質とは?
ストレングスファインダーの戦略的思考力資質はこちらの8つの資質のグループです。
[box class=”blue_box” title=”戦略的思考力資質”]
・分析思考
・原点思考
・未来志向
・着想
・収集心
・内省
・学習欲
・戦略性
[/box]
戦略的思考力資質の特徴
戦略的思考力資質を上位に持つ方は賢い雰囲気です。
セミナーとかで話しを聞いた上で思考する傾向があります。
戦略的思考力資質のモチベーション
戦略的思考力資質は「考えること」や「創意工夫」がモチベーションです。
どのように思考するかは資質によって異なります。
資質の例を2つ紹介します。
1.収集心
情報を集める。
沢山の情報を得ることが自信になります。
2.着想
今までやったことがないやり方を考える。
様々なことを関連させてアイデア生むのが得意です。
戦略的思考力資質を活かせる環境・活かしにくい環境
戦略的思考力資質は考えたり創意工夫できることがモチベーションです。
特徴を踏まえて、戦略的思考力を「活かしにくい環境」と「活かしにくい環境」を紹介します。
活かしやすい環境
創意工夫できる余地がある環境
では戦略的思考力資質を活かしやすいです。
活かしにくい環境
やることが決まっていたり、創意工夫できない環境
では戦略的思考力資質を活かしにくいです。
戦略的思考力資質を活かすポイント
思考する時間とアウトプットする時間を確保することがポイント。
仕事終わりに思考時間を確保したり
SNSや友人同士でアウトプットする時間を確保しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はストレングスファインダー戦略的思考力資質の活かし方を紹介しました!
あなたが資質を活かすための参考になれば幸いです!