【社交性③】社交性の短所とその対策とは?【ストレングスファインダー】

こんにちは
自己理解キャリコンの井上です。

 

この記事ではストレングスファインダー社交性の短所を解説します。

 

 

[aside type=”boader”]

✔社交性の短所を知りたい
✔社交性の短所を対策したい

[/aside]

 

方にオススメ。

 

読んだ後に社交性ってこうやって活かせるんだ!
って思っていただけると幸いです。

 

 

短所は長所の裏返しです。

短所があるのは長所がある証なので、向き合って自分を活かしていきましょう!

 

 

ストレングスファインダー社交性の短所とは?

今回はストレングスファインダー社交性の短所として以下5点を紹介します。

 

[aside type=”boader”]

1.嫌われるの恐れて頼み事を断れない

2.仲良しが多いため八方美人に思われる

3.交流が少ない環境ではエネルギー低下

4.深い関係構築関心の外

5.人付き合いが多すぎて疲弊する

[/aside]

 

 

この中にあなたが抱えているモヤモヤに

当てはまることもあるかと思います。

 

短所に焦点を当てるのは心苦しいですが、向き合っていきましょう!

 

1.嫌われるの恐れて頼み事を断れない

社交性が上位の方は人に好かれたい気持ちが強いです。

そのため人から嫌われることを恐れます。

頼み事を断ると「嫌われるのでは?」と無意識に感じ、頼み事を引き受けてしまいます。

 

また、交流が好きなので、遊びや人付き合いの誘いなども中々断りにくい傾向もあります。

 

対策

断って本当に嫌われるのか自問する。

僕も同じように不安になっていたことがありました。

 

でも実際に丁寧に理由を添えてお断りすることで、相手もすんなり理解してくれましたし、

その後断った相手の態度が急変することもありませんでした。

 

自分の時間を確保するのも大切なので、時には勇気を出して断ってみてください!

 

2.仲良しが多いため八方美人に思われる

誰とでも仲良くなれるからこそ八方美人なのでは?と思われます。

より深い関係を求める人から思われる可能性があります。

 

社交性は広い関係を好みますが、「親密性」など深い関係を重視する人もいます。

 

 

対策

広い交友関係が好きなことを伝える。

相手をないがしろにしているわけではないと理解してもらいましょう。

相手が誤解する理由はそのそもの考え方の違いである可能性が高いです。

 

 

3.交流が少ない環境ではエネルギー低下

社交性は人との交流がエネルギーです。

あまり交流がない環境にいるとエネルギーが低下します。

 

対策

定期的に交流の場に参加する。

最近はコロナで難しいかもしれませんが、定期的に人と話せるような場を設けたりしましょう!

 

 

4.深い関係構築関心の外

社交性は狭く深い人間関係より、広く浅い人間関係を重視します。

 

そのため一度会った人と関係を継続するよりは、新たな出会いを求めることに関心がいきがちです。

 

関係を継続していくことを関心の外に置いてしまいガチです。

 

 

対策

傾向を知り、定期的に連絡をとりましょう。

自分では気づきにくいかと思いますが、社交性を持つあなたは人と話すことに対して他の人より抵抗を感じにくいです。

そのため、その後も関係を続けたいと思った人には定期的に連絡をとりましょう。

 

また、仕事などで継続して会う機会がある方にはその方の情報をメモしたりして、話した内容を覚えておくこともおすすめです。

 

 

5.人付き合いが多すぎて疲弊する

社交性が人と会いすぎるからこそ起こることです。

 

交流が広くフットワークも軽い傾向があるので、色んなイベントに参加する傾向があります。

そのため人と会いすぎて自分の時間が確保できなかったり、疲れてしまうこともあります。

 

 

対策

時には自分の時間を確保する。

予定が多いなと感じた時は自分の時間を事前に確保しておきましょう。

 

約束がなどが入った場合、「断ったら嫌われるかも」と思うこともあるかもしれませんが。

勇気を出してみることも成長につながりますよ。

 

 

まとめ

いかがでしょうか?

今回はストレングスファインダー社交性の短所を解説しました。

「これはわかる!」と感じることもあったのではないでしょうか?

モヤモヤがスッキリしてあなたの次のステップにつながれば幸いです!

 

コラム

COLUMN

PAGE TOP

Y.K.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

一人では自己分析しきれないところがあってモヤモヤがありました。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

モヤモヤがはれて、自分の方向性が見えました。また、勇気を持って一歩を踏み出せるようになりました。

Q3.良かった点を教えてください。

親身に話を聞いてくれたこと、的確に自分の思っている悩みを突いてくれたことろ。

Q4.改善点を教えてください。

全体的に充実していました。改善点を無理やりあげるとするならば、最初にこの講座を受けるまでどうアピールするのかが難しいだろうなと感じました。また、スムーズに進めることが出来たらもっと良いだろうなと思いました!

Q5.井上の印象を教えてください 。

話しやすい雰囲気なので、めっちゃ良いと思います!

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

これからの進路に悩んでいる20代。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

具体的にやることを落とし込んで、2記事書くことを目標にしたことが良かったなと思いました!

W.M.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

今の仕事が嫌で、何か状況を変えたいと焦っていたが何をしたら良いのかわからなかった。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

焦っていた気持ちが冷静になり、気持ちが整理できた。プログラムを受ける前は今何をするべきかと、短期的な思考でしか考えられなかった。しかし今は今後の方向性への選択肢を絞ることができ、目先の嫌なことから逃げるのではなくより良い未来を実現するためにどうするべきか考えられるようになった。

Q3.良かった点を教えてください。

コーチングの最中にもやもやしていることはありますか?と都度確認してくれて、1回1回気持ちを整理することが出来た点が良かった。 また何がどうもやもやしているのか、言語化することで自分でも気づいていなかった気持ちを知ることが出来た。 また1ヶ月後にコーチングを行うのも実際の変化がわかり良いと感じた。

Q4.改善点を教えてください。

1ヶ月のプログラムということだが、個人的にはコーチングの間隔を1週間ではなくもうすこし空けても良いかなと感じた。(2週間〜3週間など)人によると思うが、1週間だと自分で何か考えてアクションを起こすには期間が短いような気がした。

個別調整承ります。(井上)

Q5.井上の印象を教えてください 。

何を話しても否定しないので、すごく話しやすかった。 ネットワークビジネスに片足を突っ込んでいた話は他の人に話すのは少し抵抗があったが、井上さんなら話しても大丈夫かなと思えた。 人に話づらいことからそのひとの価値観がわかることもあると思うので、話しても大丈夫そうと感じさせるのはすごいと思う。

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

自分に自信がなかったり、何かに悩んでいる人。自分自身について深く考えたことがない人はたくさんいると思うので、そういう人に勧めたい。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

自分のキャリアを考えるワークが出来なかった時に、あっさり辞めたこと。 遠い先のことを決めうちするのが苦手なわたしに合わせて、どうすればよいか一緒に考えてくれたことが嬉しかった。

I.R.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

・自分に自信が持てない。

・私に何ができるのかわからない。

・周りから必要とされたい。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

・自分ができること、ではなく、やりたいことに目を向けた考え方が、初めてできるようになった。

・毎日の生活の中で、強みを意識することで、自分がイキイキしていることを実感した。

・自分にも強みがある、と実感できることで、自分に少し自信が持てた。

Q3.良かった点を教えてください。

・普段話さない「自分」について、深く話すことができる、本当に貴重な時間だった。

・たくさんのアプローチで、将来の自分の像を明確に描くことができた。

・転職という、人生の分岐点で自分を見つめ直すことができた。

・自分の強みを知るだけでなく、失敗パターンをどう回避するか、この考え方を学ぶことができたのが、とても大きかった。

・しっかり話を聞いてくれて、反応や分析をしてくださる先生だったため、安心して話すことができた。

Q4.改善点を教えてください。

・最初は、ストレングスファインダーをどういかしていくのか、何を目標にしたら良いのかが自分自身で曖昧だったため、「何か不安なことは?」など、抽象的な質問に困った時があった。 流れがわかってくると、どんどん話すことができて楽しかったが、 最初は、他の人の話など、何か例を提示してくださると、自分の考えを導き出す上でとても参考になると感じた。

Q5.井上の印象を教えてください 。

・話をしっかり聞いてくれる

・言葉や、変化に気づくのがすごい

・笑顔が素敵

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

・自分に自信がない人
・一歩踏み出したいと考えてる人
・仕事が楽しくない人

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

・自分にできること→自分がやりたいことへ、考え方が無意識に変わっていたこと。