新しいことを習慣化するための5つのコツ【3ヶ月継続しよう!】

こんにちは、自己理解キャリアコンサルタントの井上です。

 

このような悩みはありませんか?

「ダイエットのためにランニングを始めたけど続かない・・・」

「英語の勉強を始めたけど続かない・・・」

「ブログを書き始めたけど続かない・・・」

 

新しいことを継続させるためには、習慣化のコツをおさえることが大切です!

 

新しいことを始めたいあなたに、3ヶ月継続するためのコツを5つ紹介します!

 

習慣化にはコツがある

僕は、2016年(社会人2年目)の頃に習慣化にハマり、以降色々なことを習慣化してきました。

 

[box class=”white_box” title=”習慣化した例”]

・日経新聞を読む

・家計簿付ける

・500円玉貯金

・不動産投資の勉強

・寝る前にアロアを炊く

・ランニング

・英語の勉強

・朝活

・ありがとうを伝える

・自己理解

・ブログ(現在)

[/box]

 

現在は辞めてしまっていることもありますが、この中のほとんど半年以上継続しました。

習慣化のおかげで、何か始めてみようと思った時に、自分にあまり負荷をかけずに継続することが出来ます。

 

今回は、僕が身に付けた習慣化のコツを紹介します。

 

習慣化のコツ

習慣は3ヶ月で定着すると言われています。

今回は、3ヶ月続けるためのコツを5つお伝えします。

 

[box class=”white_box” title=”習慣化5つのコツ”]

1.習慣化が難しい理由を理解する

 

2.習慣化することを目標にする

 

3.1回のノルマをめちゃくちゃ低く設定する

 

4.達成したら自分を褒める

 

5.完璧でなくても続ける

 

[/box]

 

1.習慣化が難しい理由を理解する

まず、習慣化は中々難しいです!

理由は、「脳(潜在意識)が習慣化を邪魔するため」です!

 

みなさんが新しいことを続けられない理由は脳のせいなのです!

 

人間の脳には変化を嫌うと特徴があり、新しいことを始めようとすると、無意識に今まで通りのことをさせようとしてきます。

 

この仕組みについてはこちらの記事に詳しく書いているので、気になる方は読んでみてください。

 

[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]

【簡単解説!】あなたが行動出来ない原因は潜在意識だった

[/box]

 

続けるのを妨害してくる敵は「脳だ!」と覚えておいてください。

 

これから脳と戦う方法をお伝えします。

 

2.習慣化することを目標にする

脳と戦うためのコツとして、習慣化することを目標としましょう。

 

あなたが、何かを習慣化しようと思った時に、他の目的があると思います。

 

例えば、

ブログであれば、アフェリエイトで月に3万円稼ぐ

ランニングであれば、1ヶ月で2kg痩せる

などです。

 

これらは一旦忘れてください!これらは、習慣化した結果、得られる成果です。

まず最初は、習慣化することだけを意識してください!

 

例えば、

ランニングで1ヶ月で2kg痩せる

を目標としたとします。

 

全くのゼロからランニングを1ヶ月続けることはとてもすごいことです!

しかし、体重が減ってないとモチベーションが下がり理由で途中で続かなくなってしまいます。

 

体重は、ランニングを継続すれば、自然と減っていくので、まずはランニングを習慣化すること自体を目標にするのをオススメします。

 

ランニングに慣れてから、体重を減らす効果的な走り方などを実践しましょう。

 

3.1回のノルマをめちゃくちゃ低く設定する

習慣化を目標にした次は、1回のノルマを設定します。

 

この時、絶対クリア出来るめちゃくちゃハードルが低いノルマを設定してください。

特に最初の3週間。

 

習慣化は、脳の邪魔に勝つことがポイントです!

脳に邪魔されても確実に達成出来ることを1回のノルマにしていきましょう。

 

例えば、僕は2年半ランニングが続いていますが、ランニングを始めたばかり(3週間ほど)の目標は、「ランニングウェアに着替える」でした。

ランニングウェアに着替えたら、自然と走り出すと思ったので、着替えることを目標にしました。

 

慣れてきたら、徐々にレベルを上げていくと良いです。

 

長い目で見て、少しずつ確実に続けていきましょう。

 

4.達成したら自分を褒める

ノルマを達成することは、本当にすごいことです!

達成したら、めちゃくちゃ自分を褒めましょう!

 

最初は特に、自分に厳しくしてはいけません!

習慣化する時は、甘々くらいがちょうどよいです!

 

僕はランニングを始めた当初、「ランニングにウェアに着替えた!偉いぞ自分!」と褒めていました!

そうすると、自然と走り出す、エネルギーも湧いてきます。

 

5.完璧でなくても続ける

完璧でなくてもとにかく続けましょう!

脳はいつでも邪魔をしてきます!

 

少しでも抵抗するのです!

 

例えば、「ランニングを20分する」が目標だとしても、今日はなんか疲れたなと思ったら、10分で辞めても5分で辞めても良いのです!

とにかく走っていることがすごいです!

 

この時も、疲れているのに自分頑張った!偉い!と褒めてあげましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、習慣化するためのコツを5つ紹介しました。

 

[box class=”white_box” title=”習慣化5つのコツ”]

1.習慣化が難しい理由を理解する

 

2.習慣化することを目標にする

 

3.1回のノルマをめちゃくちゃ低く設定する

 

4.達成したら自分を褒める

 

5.完璧でなくても続ける

 

[/box]

 

習慣化することによって、無意識に行動出来るようになりますよ。

小さな積み重ねが後に大きな効果を生み出していくのです!

 

みなさんも習慣化に挑戦してみてください。

コラム

COLUMN

PAGE TOP

Y.K.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

一人では自己分析しきれないところがあってモヤモヤがありました。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

モヤモヤがはれて、自分の方向性が見えました。また、勇気を持って一歩を踏み出せるようになりました。

Q3.良かった点を教えてください。

親身に話を聞いてくれたこと、的確に自分の思っている悩みを突いてくれたことろ。

Q4.改善点を教えてください。

全体的に充実していました。改善点を無理やりあげるとするならば、最初にこの講座を受けるまでどうアピールするのかが難しいだろうなと感じました。また、スムーズに進めることが出来たらもっと良いだろうなと思いました!

Q5.井上の印象を教えてください 。

話しやすい雰囲気なので、めっちゃ良いと思います!

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

これからの進路に悩んでいる20代。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

具体的にやることを落とし込んで、2記事書くことを目標にしたことが良かったなと思いました!

W.M.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

今の仕事が嫌で、何か状況を変えたいと焦っていたが何をしたら良いのかわからなかった。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

焦っていた気持ちが冷静になり、気持ちが整理できた。プログラムを受ける前は今何をするべきかと、短期的な思考でしか考えられなかった。しかし今は今後の方向性への選択肢を絞ることができ、目先の嫌なことから逃げるのではなくより良い未来を実現するためにどうするべきか考えられるようになった。

Q3.良かった点を教えてください。

コーチングの最中にもやもやしていることはありますか?と都度確認してくれて、1回1回気持ちを整理することが出来た点が良かった。 また何がどうもやもやしているのか、言語化することで自分でも気づいていなかった気持ちを知ることが出来た。 また1ヶ月後にコーチングを行うのも実際の変化がわかり良いと感じた。

Q4.改善点を教えてください。

1ヶ月のプログラムということだが、個人的にはコーチングの間隔を1週間ではなくもうすこし空けても良いかなと感じた。(2週間〜3週間など)人によると思うが、1週間だと自分で何か考えてアクションを起こすには期間が短いような気がした。

個別調整承ります。(井上)

Q5.井上の印象を教えてください 。

何を話しても否定しないので、すごく話しやすかった。 ネットワークビジネスに片足を突っ込んでいた話は他の人に話すのは少し抵抗があったが、井上さんなら話しても大丈夫かなと思えた。 人に話づらいことからそのひとの価値観がわかることもあると思うので、話しても大丈夫そうと感じさせるのはすごいと思う。

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

自分に自信がなかったり、何かに悩んでいる人。自分自身について深く考えたことがない人はたくさんいると思うので、そういう人に勧めたい。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

自分のキャリアを考えるワークが出来なかった時に、あっさり辞めたこと。 遠い先のことを決めうちするのが苦手なわたしに合わせて、どうすればよいか一緒に考えてくれたことが嬉しかった。

I.R.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

・自分に自信が持てない。

・私に何ができるのかわからない。

・周りから必要とされたい。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

・自分ができること、ではなく、やりたいことに目を向けた考え方が、初めてできるようになった。

・毎日の生活の中で、強みを意識することで、自分がイキイキしていることを実感した。

・自分にも強みがある、と実感できることで、自分に少し自信が持てた。

Q3.良かった点を教えてください。

・普段話さない「自分」について、深く話すことができる、本当に貴重な時間だった。

・たくさんのアプローチで、将来の自分の像を明確に描くことができた。

・転職という、人生の分岐点で自分を見つめ直すことができた。

・自分の強みを知るだけでなく、失敗パターンをどう回避するか、この考え方を学ぶことができたのが、とても大きかった。

・しっかり話を聞いてくれて、反応や分析をしてくださる先生だったため、安心して話すことができた。

Q4.改善点を教えてください。

・最初は、ストレングスファインダーをどういかしていくのか、何を目標にしたら良いのかが自分自身で曖昧だったため、「何か不安なことは?」など、抽象的な質問に困った時があった。 流れがわかってくると、どんどん話すことができて楽しかったが、 最初は、他の人の話など、何か例を提示してくださると、自分の考えを導き出す上でとても参考になると感じた。

Q5.井上の印象を教えてください 。

・話をしっかり聞いてくれる

・言葉や、変化に気づくのがすごい

・笑顔が素敵

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

・自分に自信がない人
・一歩踏み出したいと考えてる人
・仕事が楽しくない人

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

・自分にできること→自分がやりたいことへ、考え方が無意識に変わっていたこと。