物事を深く考えられる”才能”!【ストレングスファインダー内省】を10倍活かすための魔法の一言【具体例で解説】

こんにちは!

”才能を10倍使いこなす専門家”のあごやんです!

 

ストレングスファインダー “内省” のお客様から以下の相談をいただきました。

 

[box class=”blue_box” title=”お客様からの相談”]

・仕事でお客様から突発的に質問を受けることが多いのですが、即答が苦手で困っています・・・

・一回自分の中で腑に落としてから、答えるのは大丈夫なのですが、急に質問されると焦ってしまいます・・・

 

・それで自信をなくしてしまい、どうしたら良いでしょう・・・

[/box]

 

内省の方はコーチングをしていても

質問してから答えが来るまでの

他の方に比べて長いのが特徴!

 

その分本質的な回答が返ってきます!

 

だからこそ、このように悩まれる内省の方が多いかなと感じます。

 

この記事では先述した相談に具体的に答えます。

 

以下のことで悩んでいる方は、ぜひ読み進めてください!

 

[aside type=”boader”]

・質問に即答することが苦手で悩んでいる・・・

 

・中途半端に質問に答えるのに抵抗があるがどうしていいかわからない・・・

 

・ストレングスファインダー内省をうまく活かしたい!

[/aside]

 

物事を深く考えられる”内省”の才能

内省は、物事を深く考えられる資質。

 

普段から深く思考しており、

本質的な答えを導きだすことが得意です。

 

だからこそ、考えがまとまっていない状態で答えることはストレス。

 

逆にコミュニケーションの資質を持つ方は、
話しながら考えをまとめるのが得意。

 

 

[box class=”green_box” title=”合わせて読みたい”]

 

思考の整理を10倍早くする”才能”の使い方【ストレングスファインダー内省・コミュニケーション】

 

[/box]

 

内省が急な質問を受けた時の魔法の切り返し

冒頭の相談に対して、内省を活かすための方法を紹介します。

 

中途半端に回答するとあなたもストレスを感じるし、
質問者にも納得できず、お互いのためになりません。

 

急な質問を受けた時にどう切り返せば良いのでしょうか?

 

それは、

「考えるので、少々お時間ください」

と相手に伝えるのです。

 

内省は考える時間があれば、しっかりとまとめて

わかりやすく本当に相手のためになる回答を伝えることが出来ます。

 

そのための考える時間がほしい!

としっかりと相手に伝えるのです。

 

シンプルな一言ですが即答の練習をするより効果ありますよ!!

 

 

僕のお客様の変化

僕のお客様は、質問が来た時に考える時間をしっかりと確保するようにしてから、以下のような変化がありました。

 

[box class=”blue_box” title=”時間を確保する前”]

・急な質問が怖くて仕事を楽しめない

・考えをまとめる時間がないから、本当にお客様のためになる提案ができず毎日モヤモヤする

・焦って答えるので、うまく伝えられずに自信をなくす

[/box]

 

 

[box class=”blue_box” title=”時間を確保した後”]

・考えをまとめられるので、お客様の要望に沿った提案ができる

・お客様に喜んでもらえるようになって、仕事が楽しくなった

・考える時間が長いのは弱みと思っていたが、強みと捉えられるようになった

[/box]

 

 

さらに、そのお客様は転職活動の面接でもこれらを活かしました!

 

用意していない質問の時は、考えをまとめる時間をもらい、

自信をもって回答することができたのです!

 

見事第一志望から内定をいただきました!

 

 

急な質問に対して内省を10倍活かすコツ

以下を意識することで、

急な質問が来た時に物事を深く考えられる内省を活かすことが出来ます!

 

[box class=”blue_box” title=”内省を活かすコツ”]

①内省で考えるのに時間が必要なタイプと知る

 

②考える時間があれば落ち着いて回答が出来ることを知る

 

③考えるための時間を確保する

 

④自分の中で腑に落として回答する

[/box]

 

 

逆に以下の流れに入ると内省を活かせず苦しんでしまうので注意が必要です。

 

[box class=”blue_box” title=”内省の注意点”]

①内省で考えるのに時間が必要なタイプと知る

 

②突発的な質問に恐怖を感じる

 

③突発的な質問が来た時に焦って答える

 

④自信をなくす

[/box]

 

 

あなたが内省でじっくり考えてから、

物事を伝えるタイプだと相手に教えてあげましょう!

 

内省が上位にない方は

じっくり考えるあなたに抵抗があるかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は

ストレングスファインダー内省を活かすためのコツをお伝えしました!

 

実際に試してみてください!

コラム

COLUMN

PAGE TOP

Y.K.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

一人では自己分析しきれないところがあってモヤモヤがありました。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

モヤモヤがはれて、自分の方向性が見えました。また、勇気を持って一歩を踏み出せるようになりました。

Q3.良かった点を教えてください。

親身に話を聞いてくれたこと、的確に自分の思っている悩みを突いてくれたことろ。

Q4.改善点を教えてください。

全体的に充実していました。改善点を無理やりあげるとするならば、最初にこの講座を受けるまでどうアピールするのかが難しいだろうなと感じました。また、スムーズに進めることが出来たらもっと良いだろうなと思いました!

Q5.井上の印象を教えてください 。

話しやすい雰囲気なので、めっちゃ良いと思います!

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

これからの進路に悩んでいる20代。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

具体的にやることを落とし込んで、2記事書くことを目標にしたことが良かったなと思いました!

W.M.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

今の仕事が嫌で、何か状況を変えたいと焦っていたが何をしたら良いのかわからなかった。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

焦っていた気持ちが冷静になり、気持ちが整理できた。プログラムを受ける前は今何をするべきかと、短期的な思考でしか考えられなかった。しかし今は今後の方向性への選択肢を絞ることができ、目先の嫌なことから逃げるのではなくより良い未来を実現するためにどうするべきか考えられるようになった。

Q3.良かった点を教えてください。

コーチングの最中にもやもやしていることはありますか?と都度確認してくれて、1回1回気持ちを整理することが出来た点が良かった。 また何がどうもやもやしているのか、言語化することで自分でも気づいていなかった気持ちを知ることが出来た。 また1ヶ月後にコーチングを行うのも実際の変化がわかり良いと感じた。

Q4.改善点を教えてください。

1ヶ月のプログラムということだが、個人的にはコーチングの間隔を1週間ではなくもうすこし空けても良いかなと感じた。(2週間〜3週間など)人によると思うが、1週間だと自分で何か考えてアクションを起こすには期間が短いような気がした。

個別調整承ります。(井上)

Q5.井上の印象を教えてください 。

何を話しても否定しないので、すごく話しやすかった。 ネットワークビジネスに片足を突っ込んでいた話は他の人に話すのは少し抵抗があったが、井上さんなら話しても大丈夫かなと思えた。 人に話づらいことからそのひとの価値観がわかることもあると思うので、話しても大丈夫そうと感じさせるのはすごいと思う。

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

自分に自信がなかったり、何かに悩んでいる人。自分自身について深く考えたことがない人はたくさんいると思うので、そういう人に勧めたい。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

自分のキャリアを考えるワークが出来なかった時に、あっさり辞めたこと。 遠い先のことを決めうちするのが苦手なわたしに合わせて、どうすればよいか一緒に考えてくれたことが嬉しかった。

I.R.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

・自分に自信が持てない。

・私に何ができるのかわからない。

・周りから必要とされたい。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

・自分ができること、ではなく、やりたいことに目を向けた考え方が、初めてできるようになった。

・毎日の生活の中で、強みを意識することで、自分がイキイキしていることを実感した。

・自分にも強みがある、と実感できることで、自分に少し自信が持てた。

Q3.良かった点を教えてください。

・普段話さない「自分」について、深く話すことができる、本当に貴重な時間だった。

・たくさんのアプローチで、将来の自分の像を明確に描くことができた。

・転職という、人生の分岐点で自分を見つめ直すことができた。

・自分の強みを知るだけでなく、失敗パターンをどう回避するか、この考え方を学ぶことができたのが、とても大きかった。

・しっかり話を聞いてくれて、反応や分析をしてくださる先生だったため、安心して話すことができた。

Q4.改善点を教えてください。

・最初は、ストレングスファインダーをどういかしていくのか、何を目標にしたら良いのかが自分自身で曖昧だったため、「何か不安なことは?」など、抽象的な質問に困った時があった。 流れがわかってくると、どんどん話すことができて楽しかったが、 最初は、他の人の話など、何か例を提示してくださると、自分の考えを導き出す上でとても参考になると感じた。

Q5.井上の印象を教えてください 。

・話をしっかり聞いてくれる

・言葉や、変化に気づくのがすごい

・笑顔が素敵

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

・自分に自信がない人
・一歩踏み出したいと考えてる人
・仕事が楽しくない人

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

・自分にできること→自分がやりたいことへ、考え方が無意識に変わっていたこと。