【調和性まとめ】特徴・長所・短所・他資質比較【ストレングスファインダー】
こんにちは
自己理解キャリコンの井上です。
この記事ではストレングスファインダー調和性についてポイントをまとめます。
これまで調和性について以下テーマに記事作成したので1つの記事にまとめます。
[aside type=”boader”]
1.調和性の特徴
2.調和性の長所
3.調和性の短所
4.調和性と他資質の特徴比較
[/aside]
1つにまとめて見やすくするための記事です。
調和性を理解し、活かしていくきっかけになれば幸いです!
1.ストレングスファインダー調和性の特徴
調和性の特徴としては以下3つを抑えましょう。
[box class=”pink_box” title=”調和性の特徴”]
1.平和主義
2.現実的
3.前に進める
[/box]
中でも1番の平和主義は衝突や争いを避ける調和性ならではを良く現す特徴です。
特徴についてもっと知りたい方は以下をご覧ください。
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]
[/box]
2.ストレングスファインダー調和性の長所
調和性には以下のような長所があります。
[box class=”pink_box” title=”調和性の長所”]
1.異なる意見があっても共通点を見つけることができ、みんなが納得できる提案をする
2.対立が起きた時に両者間に入り折衷案を提示する
3.そもそも対立や不平・不満が起きないような環境を作る
4.全員の意見をまとめて共通認識を作る
[/box]
長所についてもっと知りたい方は以下をご覧ください。
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]
[/box]
3.ストレングスファインダー調和性の短所
調和性には以下のような短所があります。
[box class=”pink_box” title=”調和性の短所”]
1.衝突を恐れて自分の意見を言えない
2.全体の合意を図るために自分を犠牲にする
3.言いたいことが言えずに不満が貯まると爆発する
4.衝突や競争の多い環境ではストレスを感じる
5.現実な発言をしない人にストレスを感じる
6.色んな人に相談し過ぎて逆に迷う
7.全員の納得を優先し、本質的な課題解決を見誤る
[/box]
短所についてもっと知りたい方は以下をご覧ください。
短所への対策も紹介しています。
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]
[/box]
4.ストレングスファインダー調和性と他資質の特徴比較
調和性と以下資質を比較しました。
[box class=”pink_box” title=”調和性と特徴比較”]
1.着想
2.戦略性
3.公平性
4.包含
5.共感性
6.指令生
[/box]
比較の詳細を知りたい方は以下をご覧ください。
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]
【調和性④】調和性と他資質(着想・戦略性・公平性・包含・共感性・指令性)の比較【ストレングスファインダー】
[/box]
その他関連リンク
上記以外に参考になる記事のリンクを以下に記載します。
合わせてご覧ください!
[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]
・ストレングスファインダー人間関係構築力資質の活かし方【動画解説付き】
・会議での人間関係のストレスは”才能”が原因!?【ストレングスファインダー調和性】
・【無料配布】ストレングスファインダー34資質の特徴・強み・弱み一覧
[/box]
まとめ
今回は調和性のまとめを紹介しました。
あなたが資質を活かしていくきっかけになればうれしいです!