【いきなり転職は危険!】後悔しないキャリア選択をするには、転職相談前に自己理解をすることが重要

こんにちは、自己理解キャリアコンサルタントの井上です。

 

あなたは転職に関してこのような不安はありませんか?

「やりことが出来ると思って転職して、また違ったらどうしよう・・・」

「人間関係が嫌で転職したけどまた人間関係が微妙だったらどうしよう・・・」

 

このような不安は、自己理解をすることで、解消することが出来ます!今回、自己理解を2種類紹介します。

「想いを叶えるための自己理解」「転職で成功するための自己理解」です。

特に「想いを叶えるための自己理解」が重要です!

 

今後のキャリアで後悔しないために自己理解に取り組んでみてください!

 

転職活動の流れ

まずは転職活動において、自己理解にどのくらいの時間がかけられているのか。大手転職エージェントのサイトに載っている一般的な転職スケジュールです。

全体の平均が2~3ヶ月の中で、自己理解は「転職準備」の中に入っており1~2週間です。

転職スケジュール

リクナビNEXT引用

 

転職の目的

転職をする目的は何でしょう?

理由は人それぞれだと思いますが、以下が代表として挙がります。

[aside type=”boader”]

・他にやってみたいことがある

・給与をアップしたい

・人間関係が良くない

・時間・精神的なゆとりがほしい

[/aside]

 

転職世論調査をリクルートキャリアがしており、転職理由が載っているので、参考に。

 

上記のような希望を叶えたい、不満をなくしたいといった「想い」から転職をします。転職を実現するために自己理解をするのです。

まとめると以下のようになります。

[box class=”white_box” title=”転職フロー”]

【想い】希望を叶えたい・不満を解消したい

【実現方法】転職

【転職で成功するための】自己理解

[/box]

「転職で成功するための自己理解」で明確にすること

上記のフローにおいて、「転職で成功するための自己理解」で行うことは大きく二点です。

[box class=”white_box” title=”転職で成功するための自己理解” ]

1.企業選びの軸を明確にする

2.キャリア・経験の棚卸しをして、強みを言語化する

[/box]

それぞれ説明します。

1.企業選びの軸を明確にする

自分の中でどんな企業に入りたいか、企業を選ぶために優先順位を付けます。

「やりがい」「給与」「社風」「勤務時間」「自宅からの距離」などから何を重視するのか決めるのです。

 

2.キャリア・経験の棚卸しをして、強みを言語化する

「これまで取り組んできたこと」「工夫したこと」「感動したこと」「身についたスキル」など、経験を通じて得られたことを言語化していきます。

企業選びの軸を決める上でも参考になりますし、企業に向けてPRするためにも必要です。

 

転職で成功するために上記のような自己理解に取り組みます。

 

この流れには、大切な自己理解が抜けている

これまでお話した自己理解は、「転職で成功するために」大切な自己理解です。

しかし、先程のフローは、あなたがキャリアを選択する上で、最も大切な自己理解が抜けています。

それは、「想いを叶えるための自己理解」です。

 

先程のフロー。

[box class=”white_box” title=”先程のフロー”]

【想い】希望を叶えたい・不満を解消したい

【実現方法】転職

【転職で成功するための】自己理解

[/box]

 

想いを叶えるための自己理解」が入ったフローはこうなります。

 

[box class=”white_box” title=”フロー”]

【想い】希望を叶えたい・不満を解消したい

【想いを叶えるための】自己理解

【実現方法】転職 or 今の会社に残る or 副業 or 独立

(転職を選んだ場合)

【転職で成功するための】自己理解

[/box]

 

想いを叶えるための自己理解が必要

キャリアを選択する上で、最も大切な自己理解は、「想いを叶えるための自己理解」です。

あなたが抱く想いと向き合い、「なぜそのように思うのか」「どうやって実現するか」自分の中で腑に落とすのです。

例を2つ紹介します。

[box class=”white_box” title=”例1:給与を上げたいという想い”]

給与を上げたいという想いの場合。まず考えてほしいのは、あなたが本当に必要な給与はいくらか・なぜそう思うのかです。

 

<検討した結果、今のままでは足りないとわかった場合>

実現方法を検討します。転職するのか・今の会社で交渉するのか・副業するのかなどです。ここで初めて「転職」という選択肢が出てきます。

 

<検討した結果、今のままでも足りるとわかった場合>

本質的な原因を突き止めます。例えば、給与は今のままでも十分だけど、頑張っているのに評価をしてもらえてないことが不満なのかもしれません。

根本的な原因がわかった後に、上記のような実現方法を検討します。

この自分の本質的な問題を知らずに転職するのが危険です。なぜなら、転職して給与が上がっても同じく評価が厳しければ、あなたの心が満たされないず、転職を後悔する可能性があるからです。

[/box]

 

[box class=”white_box” title=”例2:人間関係を変えたいという想い”]

人間関係を変えたいという想いの場合。まずは、相手のどんなところが嫌なのかを明確にしましょう。

「指示だけして全くフォローしないのが嫌」「飲み会の誘いが多いのが嫌」「陰口ばかり言うのが嫌」など様々な理由があると思います。嫌な理由を明確にした上で、なぜあなたがそれを嫌を感じるかを考えましょう。

それによって、あなたが本当に嫌と感じていることがわかります。「一人で仕事を進めるのが嫌」「自分の時間を取れないのが嫌」「ネガティブな話を聞くとエネルギーを失う」などあなたの本質的な性格から嫌な理由を明確にしましょう。

その上で、どう解消していくかを決めましょう。「転職して環境を変えるのか」「自分の立ち回りを変えるのか」などです。本質的な理由がわかっていないと、転職をした後も同じ理由で人間で悩んでしまう可能性があります。

[/box]

 

「想いを叶える自己理解」をすると、あなたの想いを叶える方法は転職以外にもあることに気づきます。「転職」が一番思いつきやすい方法かもしれませんが。一歩止まって本当の理由を明確にしてみてください。

転職エージェントへの相談タイミング

転職エージェントでは、「転職」をすることが前提にあります。そのため、全てのエージェントが「想いを叶えるための自己理解」を深掘りしてくれるとは限りません。

「内定が出たし、年収も悪くないから、転職する」といった思考停止状態でエージェントを利用すると、本来の叶えたいことを叶えられず、その後も転職を検討することになる可能性があります。

僕が「想いを叶える自己理解」をする前に相談した転職エージェントも、大まかな転職理由のヒアリングはありましたが、企業選びの軸やキャリアの棚卸しなど、「転職で成功するための自己理解」が中心でした。

エージェント側は、内定が出た際に、企業側から報酬をもらえる仕組みです。全てのエージェントがそうとは、限りませんが、中には、決まりやすい求人を強引に紹介するエージェントもいます。

自分の想いを叶える方法は転職だ!と言った自信を持ってから転職エージェントに相談することをオススメします!

 

想いを叶えるための自己理解をする方法

想いを叶えるための自己理解をする方法を4つ紹介します。

1.紙に書き出してみる

現状不満に思っていることやどのような状態になれば理想なのかを紙に書き出してみましょう。漠然と考えているだけでなく、紙に書き出すことで思考が整理されます。

2.価値観を明確にする

働く上であなたが何を大切にしているかを知ることは大切です。

価値観を明確にするために「ドナルド・E・スーパー」が提唱している”14の労働価値”から、あなたが大切にしている価値観を5つ選んでみてください。そしてその価値観の満足度を10段階で評価してみましょう。あなたが何に価値を感じていて、今何に不満を感じているのかがわかります。

3.自己理解ツールを使う

ツールを使って自分の特性を知りましょう。特に人間関係で悩んでいる方は、ストレングスファインダーがオススメです。相手との相性を資質を使って客観的に見ることが出来ます。

[box class=”white_box” title=”参考”]

ストレングスファインダーを受けるか悩んでいる人に「わかること」「わからないこと」を紹介する

[/box]

4.キャリアコンサルタントに相談する

キャリアコンサルは、エージェントと異なり企業側から報酬をもらうわけではないので、企業を無理矢理紹介するようなことはありません。相談者の話に耳を傾け、親身になって相談に乗ってくれます。あなたの本当の気持ちを引き出してくれます。

エージェントとキャリコンへのオススメの相談内容

 

僕のコーチングでも、あなたが叶えたい気持ちにフォーカスすることを大切にしています。あなたが悩んでいることの本質を明確にして、あなたらしい選択が出来るようサポートします。

[btn class=”big rich_pink”]

申し込みはこちら

[/btn]

自己理解期間の妥当性

冒頭で、自己理解の期間が一週間と記載がありました。

「転職することが決まっている場合は」一週間でも可能かと思います。しかし、想いを叶えるための自己理解をする場合は深掘りが必要なので、1週間では短いです。大切な選択なので、納得出来るまで時間をかけて取り組むことをオススメします。

まとめ

転職で後悔しないための自己理解について紹介しました!

ポイントは、転職と決める前に本当に転職が必要なのか?あなたが本当に悩んでいることは何なのかを突き詰めるための「想いを叶えるための自己理解」が重要ということです。

自分の気持と向き合い、後悔しないキャリアを選択しましょう!!

コラム

COLUMN

PAGE TOP

Y.K.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

一人では自己分析しきれないところがあってモヤモヤがありました。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

モヤモヤがはれて、自分の方向性が見えました。また、勇気を持って一歩を踏み出せるようになりました。

Q3.良かった点を教えてください。

親身に話を聞いてくれたこと、的確に自分の思っている悩みを突いてくれたことろ。

Q4.改善点を教えてください。

全体的に充実していました。改善点を無理やりあげるとするならば、最初にこの講座を受けるまでどうアピールするのかが難しいだろうなと感じました。また、スムーズに進めることが出来たらもっと良いだろうなと思いました!

Q5.井上の印象を教えてください 。

話しやすい雰囲気なので、めっちゃ良いと思います!

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

これからの進路に悩んでいる20代。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

具体的にやることを落とし込んで、2記事書くことを目標にしたことが良かったなと思いました!

W.M.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

今の仕事が嫌で、何か状況を変えたいと焦っていたが何をしたら良いのかわからなかった。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

焦っていた気持ちが冷静になり、気持ちが整理できた。プログラムを受ける前は今何をするべきかと、短期的な思考でしか考えられなかった。しかし今は今後の方向性への選択肢を絞ることができ、目先の嫌なことから逃げるのではなくより良い未来を実現するためにどうするべきか考えられるようになった。

Q3.良かった点を教えてください。

コーチングの最中にもやもやしていることはありますか?と都度確認してくれて、1回1回気持ちを整理することが出来た点が良かった。 また何がどうもやもやしているのか、言語化することで自分でも気づいていなかった気持ちを知ることが出来た。 また1ヶ月後にコーチングを行うのも実際の変化がわかり良いと感じた。

Q4.改善点を教えてください。

1ヶ月のプログラムということだが、個人的にはコーチングの間隔を1週間ではなくもうすこし空けても良いかなと感じた。(2週間〜3週間など)人によると思うが、1週間だと自分で何か考えてアクションを起こすには期間が短いような気がした。

個別調整承ります。(井上)

Q5.井上の印象を教えてください 。

何を話しても否定しないので、すごく話しやすかった。 ネットワークビジネスに片足を突っ込んでいた話は他の人に話すのは少し抵抗があったが、井上さんなら話しても大丈夫かなと思えた。 人に話づらいことからそのひとの価値観がわかることもあると思うので、話しても大丈夫そうと感じさせるのはすごいと思う。

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

自分に自信がなかったり、何かに悩んでいる人。自分自身について深く考えたことがない人はたくさんいると思うので、そういう人に勧めたい。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

自分のキャリアを考えるワークが出来なかった時に、あっさり辞めたこと。 遠い先のことを決めうちするのが苦手なわたしに合わせて、どうすればよいか一緒に考えてくれたことが嬉しかった。

I.R.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

・自分に自信が持てない。

・私に何ができるのかわからない。

・周りから必要とされたい。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

・自分ができること、ではなく、やりたいことに目を向けた考え方が、初めてできるようになった。

・毎日の生活の中で、強みを意識することで、自分がイキイキしていることを実感した。

・自分にも強みがある、と実感できることで、自分に少し自信が持てた。

Q3.良かった点を教えてください。

・普段話さない「自分」について、深く話すことができる、本当に貴重な時間だった。

・たくさんのアプローチで、将来の自分の像を明確に描くことができた。

・転職という、人生の分岐点で自分を見つめ直すことができた。

・自分の強みを知るだけでなく、失敗パターンをどう回避するか、この考え方を学ぶことができたのが、とても大きかった。

・しっかり話を聞いてくれて、反応や分析をしてくださる先生だったため、安心して話すことができた。

Q4.改善点を教えてください。

・最初は、ストレングスファインダーをどういかしていくのか、何を目標にしたら良いのかが自分自身で曖昧だったため、「何か不安なことは?」など、抽象的な質問に困った時があった。 流れがわかってくると、どんどん話すことができて楽しかったが、 最初は、他の人の話など、何か例を提示してくださると、自分の考えを導き出す上でとても参考になると感じた。

Q5.井上の印象を教えてください 。

・話をしっかり聞いてくれる

・言葉や、変化に気づくのがすごい

・笑顔が素敵

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

・自分に自信がない人
・一歩踏み出したいと考えてる人
・仕事が楽しくない人

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

・自分にできること→自分がやりたいことへ、考え方が無意識に変わっていたこと。