朝活でやってよかったことを7つ紹介する【3年以上継続中】

こんにちは、自己理解キャリアコンサルタントの井上です。

 

「残業が多くて自分のための時間がとれない・・・」

「勉強するための時間がほしいけど、毎日忙しい・・・」

と悩んでいるあなた。

 

仕事をしながら自分の時間を確保するのって難しいですよね。

僕も社会人の時に自分の時間を中々確保出来ず悩んでいました。

 

自分の時間を確保し、効果的に活用するには、「朝活」がオススメです。

 

僕は、2016年4月から朝活を始め、朝活コミュニティ(朝渋)にも入りながら、3年以上朝活を続けています。

朝活をすることによって、仕事をしながら自分の時間を確保することに成功しました。

 

3年以上続けた朝活でやってよかったことを7つ紹介します。

毎日コツコツ継続することで、あなたの力は伸びていきますよ。

 

朝活やってよかった!

僕は、SEをしており、社会人1年目から仕事量や残業時間の多さに悩んでいました。

 

仕事が終わって夜、読書や勉強をしようと思っても、疲れて寝てしまったり、内容が頭に入ってこなくて、思うように進めることが出来ませんでした。

 

本を読んで、朝活を知り、朝活に挑戦してみました。

朝活を始めて、少しずつ自分の時間を確保出来るようになりました。

今回は、3年間以上続けている朝活で、やってよかったことを紹介します。

 

朝活継続のコツ・メリットを知りたい方はこちら。

 

[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]

【朝活が辛い人必見】3年間朝活を継続したコツを9つ紹介する

【生産性が4倍に!】朝活のメリットを6つ紹介する

[/box]

 

 

1.TOEICの勉強

 

社会人2年目、2016年7月~2017年4月の10ヶ月、1日30分~60分TOEICの勉強をしていました。

 

朝起きたら、必ずTOEICのテキストを開き少しずつ勉強しました。

 

TOEICスコアの変化です。

コツコツ勉強してリスニングは一時期8割を越えました。

僕の場合、朝活だけだと、リスニングとリーディング両方バランス良く勉強するのが、難しくリスニングに偏ってしまいました。

 

試験年月 リスニング リーディング 合計
2016年9月 325 290 615
2016年10月 355 310 665
2016年11月 365 340 705
2016年12月 395 280 675
2017年1月 375 330 705
2017年3月 415 270 685
2017年4月 405 310 715
2017年5月 385 330 715

 

朝活と習慣化の効果を実感しました。

 

[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]

【まずは3ヶ月!】新しいことを習慣化するための5つのコツ

[/box]

 

2.不動産投資の勉強

 

僕は、社会人1年目からファイナンシャルアカデミーにという、お金の教養を学べるスクールで、不動産投資を学んでいました。

将来に備えて不労所得を得たいと思ったことがきっかけです。

将来のことを考える時間ほしいですよね。

 

出社前に、1回90分動画講座での勉強と、講座毎に出される宿題に取り組んでいました。

90分の動画を一度に見るのは難しいため、30分×3日間に分けて見ていました。

 

ここで得られた知識は、マイホーム購入時に大いに役立ちました。

 

3.自己理解

 

社会人3年目、2017年11月末~2018年3月上旬の約3ヶ月、1日60分自己理解をしていました。

自己理解をしたおかげで、自分のやりたいことに正直になり、今の「自己理解キャリコン」の道を選択しました。

 

自己理解は朝の時間にするのが最高です。

朝は気持ちが前向きなため、ポジティブな感情で自分と向き合うことが出来ます。

 

自己理解に関する記事はこちら。

 

[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]

【100時間やってわかった!】自己理解を始める9つの方法!

【キャリコンが教える】価値観から仕事の満足度を高める方法!【30分で出来るワーク付き】

【キャリコンが教える】キャリアビジョンを作るための3つのコツ

【まずはこれ!】好きなことが見つかる6ステップ!【好きなことがわからない人向け】

[/box]

 

4.読書

 

朝活を始めたばかりの時は、朝起きて5分~10分間読書したりしていました。

僕は、社会人になってから100冊以上読書しています。

こういった小さな積み重ねで、読書が習慣になったと思っています。

 

最近は、読書は午後以降にしています。

午前中の頭がスッキリしている状態は、インプットではなく、ブログを書いたり資料を作ったりとできるだけ生産的な活動をするようにしています。

 

夜寝る前は記憶のゴールデンタイムと言われているようなので、覚えておきたいことがあれば、夜寝る前に記憶すると良いと思います。

 

5.ランニング

僕は、2016年9月からランニングを始めて、週に2回のペースで、約2年半続けています。

 

ランニングを始めたばかりの頃は、朝出社前に走っていました。

始めて半年くらいは20分以内のランニングでしたが、今では1時間近く走ることもあります。

 

20分ほどの適度な運動は身体に良いと言われています。

僕もランニングを始めてから、睡眠の質が上がったり、走ると頭がリフレッシュされるようになりました。

 

朝の時間を有効活用出来ると、健康も良くなります。

 

6.仕事

繁忙期や大事な仕事がある時は、朝早く出社し仕事をする日も多くありました。

 

仕事で遅くまで残業すると翌日に影響するので、仕事をスムーズに終わらせることが、朝活を継続し自分の時間を確保するためには大切です。

 

朝は頭が冴えていて、人が少ないので、集中して仕事をするには最高の環境です。

 

[box class=”white_box” title=”合わせて読みたい”]

【定時で帰る仕事術】忙しい人はその日やる仕事をたった1つに絞れ

[/box]

 

7.録画したテレビを見る

朝活を始めたばかりの頃は、録画したテレビを見ることを楽しみにしていました。

僕は、朝ドラが好きなので、録画して中々見れずにいた朝ドラを見るために、早く起きていました。

 

朝活を継続するには、朝の時間を楽しむことが大切です。

勉強したり、自己研鑽に励むのも良いですが、たまには自分の好きなことをする時間としても使ってみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、僕が朝活でどんなことをしてきたかを紹介しました。

 

これらをうまく行うことが出来たのは、朝の時間を有効活用出来たからです。

最初は、沢山時間を取れないかもしれませんが、継続していくと大きな時間になっていきますよ。

コラム

COLUMN

PAGE TOP

Y.K.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

一人では自己分析しきれないところがあってモヤモヤがありました。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

モヤモヤがはれて、自分の方向性が見えました。また、勇気を持って一歩を踏み出せるようになりました。

Q3.良かった点を教えてください。

親身に話を聞いてくれたこと、的確に自分の思っている悩みを突いてくれたことろ。

Q4.改善点を教えてください。

全体的に充実していました。改善点を無理やりあげるとするならば、最初にこの講座を受けるまでどうアピールするのかが難しいだろうなと感じました。また、スムーズに進めることが出来たらもっと良いだろうなと思いました!

Q5.井上の印象を教えてください 。

話しやすい雰囲気なので、めっちゃ良いと思います!

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

これからの進路に悩んでいる20代。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

具体的にやることを落とし込んで、2記事書くことを目標にしたことが良かったなと思いました!

W.M.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

今の仕事が嫌で、何か状況を変えたいと焦っていたが何をしたら良いのかわからなかった。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

焦っていた気持ちが冷静になり、気持ちが整理できた。プログラムを受ける前は今何をするべきかと、短期的な思考でしか考えられなかった。しかし今は今後の方向性への選択肢を絞ることができ、目先の嫌なことから逃げるのではなくより良い未来を実現するためにどうするべきか考えられるようになった。

Q3.良かった点を教えてください。

コーチングの最中にもやもやしていることはありますか?と都度確認してくれて、1回1回気持ちを整理することが出来た点が良かった。 また何がどうもやもやしているのか、言語化することで自分でも気づいていなかった気持ちを知ることが出来た。 また1ヶ月後にコーチングを行うのも実際の変化がわかり良いと感じた。

Q4.改善点を教えてください。

1ヶ月のプログラムということだが、個人的にはコーチングの間隔を1週間ではなくもうすこし空けても良いかなと感じた。(2週間〜3週間など)人によると思うが、1週間だと自分で何か考えてアクションを起こすには期間が短いような気がした。

個別調整承ります。(井上)

Q5.井上の印象を教えてください 。

何を話しても否定しないので、すごく話しやすかった。 ネットワークビジネスに片足を突っ込んでいた話は他の人に話すのは少し抵抗があったが、井上さんなら話しても大丈夫かなと思えた。 人に話づらいことからそのひとの価値観がわかることもあると思うので、話しても大丈夫そうと感じさせるのはすごいと思う。

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

自分に自信がなかったり、何かに悩んでいる人。自分自身について深く考えたことがない人はたくさんいると思うので、そういう人に勧めたい。

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

自分のキャリアを考えるワークが出来なかった時に、あっさり辞めたこと。 遠い先のことを決めうちするのが苦手なわたしに合わせて、どうすればよいか一緒に考えてくれたことが嬉しかった。

I.R.さん感想

Q1.プログラムを受ける前の状況(悩みや不安など)を教えてください。

・自分に自信が持てない。

・私に何ができるのかわからない。

・周りから必要とされたい。

Q2.プログラムを受けた後の変化を教えてください。

・自分ができること、ではなく、やりたいことに目を向けた考え方が、初めてできるようになった。

・毎日の生活の中で、強みを意識することで、自分がイキイキしていることを実感した。

・自分にも強みがある、と実感できることで、自分に少し自信が持てた。

Q3.良かった点を教えてください。

・普段話さない「自分」について、深く話すことができる、本当に貴重な時間だった。

・たくさんのアプローチで、将来の自分の像を明確に描くことができた。

・転職という、人生の分岐点で自分を見つめ直すことができた。

・自分の強みを知るだけでなく、失敗パターンをどう回避するか、この考え方を学ぶことができたのが、とても大きかった。

・しっかり話を聞いてくれて、反応や分析をしてくださる先生だったため、安心して話すことができた。

Q4.改善点を教えてください。

・最初は、ストレングスファインダーをどういかしていくのか、何を目標にしたら良いのかが自分自身で曖昧だったため、「何か不安なことは?」など、抽象的な質問に困った時があった。 流れがわかってくると、どんどん話すことができて楽しかったが、 最初は、他の人の話など、何か例を提示してくださると、自分の考えを導き出す上でとても参考になると感じた。

Q5.井上の印象を教えてください 。

・話をしっかり聞いてくれる

・言葉や、変化に気づくのがすごい

・笑顔が素敵

Q6.どんな人にオススメしたいですか 。

・自分に自信がない人
・一歩踏み出したいと考えてる人
・仕事が楽しくない人

Q7.一番印象に残ったことを教えてください。

・自分にできること→自分がやりたいことへ、考え方が無意識に変わっていたこと。